腰が痛くて洗濯物を干すのがつらい…倍時間がかかる方へ!−金沢区の理学療法士による整体でできる対処方法とは?−


こんにちは!CORET理学療法士のくつざわです!
今もパソコンに向かって記事を書いているのですが
長く座っているとどうしても背中が曲がり、肩や肩甲骨周りが張ってきます…
そんな胸周りが丸くなると生じる腰のお悩みについてお話ししていきます!

腰が痛くて、洗濯物を干すのに倍の時間がかかってしまう…
そんなお悩みを抱えていませんか?
60代〜70代の女性の多くが、同じような日常の辛さを感じています。
実際、CORETに通われている方も多く同じ悩みを抱えている方が多いです。

腰痛があると、まえかがみや立ちっぱなしの姿勢、腕を上げて背筋を伸ばす、
つまり洗濯物を干す動作が一苦労になります。

ではなぜつらいのでしょうか?
特に多い原因は以下のようなものです:

・腰椎(腰回り)の硬さ
・胸椎(胸周り)と肩甲骨の硬さ
・股関節の前側の硬さ
・姿勢不良(反り腰や猫背)
・腰、骨盤周りの筋力低下


などなど…
って難しい言葉ばかりで分かりにくいですね?

図にして分かりやすくお伝えしますね!

まず洗濯物を干すときはカゴなり、洗濯物を取り出すために多少前屈みになります。
その時に、もし腰が硬いようであれば、腰の後ろ側が引き伸ばされるようになります。
もちろん、硬い腰側が無理に伸ばされれば負担となり、痛くなりそうなのは想像つきますね。


また、僕が特に注意してほしいのは
胸周りと肩甲骨の硬さです!


人間は目が前についているため、どうしても前のめりになるシーンが日常的にたくさんあります。
頭が前に落ちて、より胸周りが丸く、硬くなります。
みなさん、頭の重さがどのくらいあるかご存知ですか?

なんと男性なら約5kg、女性は約4kgあると言われています。
スーパーに売っているお米5gの袋を思い出してください。
そんな重いものがつねに頭の上に乗っていると思うと、かなり首や腰に負担がかかりそうですよね?

そして、胸周りが丸く、頭が身体よりも前にあると、その頭の重みでもっと身体がまえかがみになりそうですよね?

そして洗濯物干しの話の戻ります。

胸周りが丸く、硬くなった人が上に向かって背を伸ばしそうとするとどうなるか。

そう。腰の部分を反らしてしまうのです。
そうやって腰だけに負担がかかって、痛みが繰り返される”癖”が出来上がりです。

今回は胸周り(胸椎)をより動かす、柔軟にさせるエクササイズをお伝えします!


ポイントは胸を突き出すように背中側の肩甲骨をよせること!
肩甲骨の間にしわを寄せるイメージで行うと良いでしょう!!
そして、開いた状態から肘を骨盤に寄せるように引くと
胸が斜め上に開くように感じられると思います!

※無理のない範囲で行いましょう!不安があればいつでもご相談ください!

CORETでは、国家資格を持つ理学療法士による整体で、腰痛の根本改善を目指します。

骨盤や背骨の動きを評価し、関節や筋肉の機能を改善する施術を行っています。

「家事がスムーズにこなせるようになった!」

というお声も多数いただいています。

初回はカウンセリング+身体チェックから始まり、無理のない施術を行います。

ご高齢の方でも安心して受けていただけるよう、リラックスできる環境をご用意しています。

腰の痛みで家事が億劫になっていませんか?
少しのケアと適切な施術で、洗濯もスムーズに行えるようになります。

まずはお気軽にご相談ください!


【整体~コンディショニングリハビリ 4月~5月上旬の空き状況】
<4月>
21日(月)13:00 / 14:00
23日(水) 13:00 / 14:00
24日(木)13:30
28日(月)13:00 / 14:00
29日(火) 13:30 
30日(水) 14:00
<5月>
2日(金)13:30
3日(土)9:00 / 11:30 / 13:00 / 14:00 / 15:00
5日(月)13:30
8日(木)13:30
9日(金)13:30


▼京急富岡・能見台 コアトレーニングラボCORETの整体(コンディショニングリハビリ)▼

横浜市金沢区富岡東5-18-1長谷川メディカルプラザ富岡3階Ⅰ(京急富岡駅から徒歩2分)

営業時間
【平日】13:00〜15:00 / 19:00〜21:00
【土曜】9:00~18:00

▶︎この記事を書いた人

京急富岡 能見台 整体

沓澤 克樹(くつざわ よしき)

理学療法士兼PHIピラティス認定インストラクター
病院、整形外科クリニックで約3000人以上の施術や運動指導を担当。また年間約30回以上の地域や行政、学校にて健康講座や介護予防教室の講師を務めている。
だれよりも皆さんの身体と生活を良くし、叶えたいことを叶えるための伴走者として支援いたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA