歩行の痛みを和らげるセルフケアとストレッチ|「歩くと痛い…」脊柱管狭窄症の方へ

京急富岡 整体

こんにちは!京急富岡駅から徒歩2分にある
整体&トレーニングラボCORETの沓澤よしきです!

今回は…

「できるだけ自宅で症状を和らげたい」

「無理なく続けられるセルフケアが知りたい」

そんな方に向けて、脊柱管狭窄症の歩行時の痛みを軽減する、自宅でできるストレッチとセルフケアをご紹介します。

脊柱管狭窄症のセルフケアは、「無理に動かす」「反りすぎる」ことが逆効果になる場合があります。

まずは以下の3つのポイントを押さえておきましょう。

1. 痛みが強い時期は無理に行わない

2. ストレッチは“反る”より“丸める”方向が安全

3. 日常姿勢の見直しが最も大切なセルフケア

これを前提に、負担の少ない動きを選ぶことが大切です。

ここでは、CORET(横浜市金沢区)の整体・施術でも実際に指導している方法を紹介します。

すべて自宅で簡単にできる内容なので、継続しやすいのもポイントです。

【1】椅子トレ!ハムストリングストレッチ!

目的:おしり〜もも裏、坐骨神経の緊張をやわらげる

やり方:

1. 椅子に浅めに腰掛け、片足を地面に設置させる (膝は出来るだけ伸ばしましょう)

2. 背筋は伸ばしたまま(←ここかなり重要👆)骨盤から身体をおじぎさせます

3. もも裏が伸びていることを感じながらで10〜20秒キープ

4. 反対側も同様に行う(左右1セット×4〜5回)

ポイント:

腰が痛む場合は無理せず片足だけでもOK。呼吸を止めず、リラックスしながら行いましょう。
背筋を曲げると全く伸びを感じなくなります!姿勢に注意しながら効果を感じてください!

【2】お尻ほぐし(梨状筋リリース)

目的:坐骨神経の通り道であるお尻の緊張をゆるめる

やり方:

1. 仰向けまたは椅子に座った状態で、テニスボールなどをお尻の下に置く

2. ゆっくり体重をかけ、気持ちいい場所でキープ

3. 片側30秒〜1分ほどリリース(左右それぞれ1日2〜3回)

ポイント:

痛すぎる場所を避けて、「気持ちよさ」を目安に行いましょう。お風呂上がりがおすすめです。

【3】胸椎可動アップエクササイズ!

目的:胸椎・肩甲骨の可動性を上げることで腰への負担を軽減し、問題点を根本解決

やり方:

1. 横向きになって、足をクロスすることで骨盤〜足をロック

2. 手を耳の後ろに回し、肩→肩甲骨→背骨の順番に身体を捻る

ポイント:

へそを動かさないようにすることで腰回りの固定力(腹圧)アップ!

脊柱管狭窄症のストレッチと並行して、日常の習慣改善もセルフケアの一部です。

座りすぎ注意!1時間に1回は立ち上がる

ソファよりも硬めの椅子に座る

寝る前は軽く体を丸める姿勢で横になる(膝枕など活用)

これだけでも、神経への負担が減り、痛みの緩和につながります。

脊柱管狭窄症の症状は、日々の積み重ねで変化していきます。

無理のないストレッチと生活の見直しで、「歩くと痛い」を少しずつ和らげていきましょう。

そして、自宅でのセルフケアに限界を感じたら、整体での専門的なサポートもぜひ取り入れてみてください。

きっと、あなたの回復に寄り添う“心強い選択肢”になります


【整体~コンディショニングリハビリ 5月の空き状況】
5月>
5日(月)13:30 / 19:00
7日(水)19:00
8日(木)13:30
9日(金)13:30 / 19:00
13日(火) 19:00
16日(金)13:30
19日(月)13:30
20日(火)13:00
22日(木)13:00 / 14:00
24日(土) 9:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
26日(月) 13:30
27日(火) 13:00 / 14:00
29日(木) 13:00 / 14:00
30日(金) 19:00


▼京急富岡・能見台 コアトレーニングラボCORETの整体(コンディショニングリハビリ)▼

横浜市金沢区富岡東5-18-1長谷川メディカルプラザ富岡3階Ⅰ(京急富岡駅から徒歩2分)

営業時間
【平日】13:00〜15:00 / 19:00〜21:00
【土曜】9:00~18:00

▶︎この記事を書いた人

京急富岡 能見台 整体

沓澤 克樹(くつざわ よしき)

理学療法士兼PHIピラティス認定インストラクター
病院、整形外科クリニックで多くの患者様の施術や運動指導を担当。また年間約30回以上の地域や行政、学校にて健康講座や介護予防教室の講師を務めている。
解剖、運動学的知識とピラティスの概念を用いた運動療法「いい癖を身につかせる!」を強みに施術、運動指導を行っています。
だれよりも皆さんの身体と生活を良くし、叶えたいことを叶えるための伴走者として支援いたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA